定番コース。
先週の土曜日。
青カビの地デジアンテナを改良したので
学校橋河原でテスト受信。
何で学校橋かと言うと、
前のアンテナではフルセグで受信が出来なかったので
同じ位置で受信してみないとね!
そんな訳で、前乗りです。

そして翌朝、のんびりと起床。
全然寒くなーい! 春は近いかな。
アンテナの試験受信は合格。全チャンフルセグ受信。

朝食を軽く食べて、
今日の散歩場所へ移動。

智光山公園到着!

雑木林の中をテクテク。

水分補給して

木道もテクテク。

たっぷり二時間散歩をしたので
少し移動してから休憩にしよう!
と、サイボクハムに寄ります。
まずは、ウマウマを買い込み

オリンピック観戦!
羽生くんスゴかったなぁ。

その後は、ゴールデンポークとお野菜を買い込んで帰宅となりました。
学校橋河原→智光山公園→サイボクハム
定番コースでございました。
←インスタグラムでのはな&大和はこちらをポチっとね。
☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆


青カビの地デジアンテナを改良したので
学校橋河原でテスト受信。
何で学校橋かと言うと、
前のアンテナではフルセグで受信が出来なかったので
同じ位置で受信してみないとね!
そんな訳で、前乗りです。

そして翌朝、のんびりと起床。
全然寒くなーい! 春は近いかな。
アンテナの試験受信は合格。全チャンフルセグ受信。

朝食を軽く食べて、
今日の散歩場所へ移動。

智光山公園到着!

雑木林の中をテクテク。

水分補給して

木道もテクテク。

たっぷり二時間散歩をしたので
少し移動してから休憩にしよう!
と、サイボクハムに寄ります。
まずは、ウマウマを買い込み

オリンピック観戦!
羽生くんスゴかったなぁ。

その後は、ゴールデンポークとお野菜を買い込んで帰宅となりました。
学校橋河原→智光山公園→サイボクハム
定番コースでございました。

☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆


スポンサーサイト
青梅の森へ。
記念公園でロング散歩をした翌日の日曜日は、
近所を30分程散歩をして一緒風呂に入っておわり。
12日の祝日のお話。
特にお出掛けをする予定は無いものの、
朝から青空でトレッキング日和!
嫁様は朝から洗濯日和だ!
との事で洗濯三昧で出掛ける雰囲気ではない。
そんなわけで、私とブヒ達でトレッキングへ。

永山丘陵ハイキングコースの駐車場までは車で7分。
鉄道公園の駐車場も兼ねてるので満車状態でした。

ハイキングコースを少し歩いて

青梅の森方向へ進みます!

一応、東京都なので
スカイツリーは肉眼で見えます!笑

しばらく進むと、青梅の森の入口があります。

ブヒ達が登るので行かねばならぬ。
また足がつりそーだわ。

山に入ると刺激がいっぱいで

なかなか進まない!
さぁ、今日はおにぎり岩を目指そう。

と言いながら、展望広場に寄ります。

おっさんだけが疲れてます!

少し風があるけどいい天気だねぇ~

この季節はスズメバチの心配がないので
安心してトレッキングが出来ますな。

獣道を歩いたり、道草食べたり

80分かけて、おにぎり岩に到着。

ほい。
おにぎり岩… 地味っ。

ガイドさんが付いて、何か新芽の説明とかしてました。
自然が豊かなエリアですので、学習すると楽しいかもね。

ブヒ達は関心なさそうです。

ブヒ達が水分補給のアピールをしてきたんだけど、
ボトルがない… やっちまった!
展望広場に置いてきた… すまんね。

よーし 戻るよ。

はよー行かんと、水飲めないよぉ。

有ったぜ! 見事に置き去り…汗。

あれ? 道間違えた? 遭難?

でも、この子達は帰り道を分かってる!

青梅の森を脱出し

ハイキングコースへ2時間以上かかって戻り

鉄道公園前の芝生で、しばし休憩し

帰宅となりました!
よーく歩いた三連休だったなぁ。
お出掛けしなかったけど大満足。
←インスタグラムでのはな&大和はこちらをポチっとね。
☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆


近所を30分程散歩をして一緒風呂に入っておわり。
12日の祝日のお話。
特にお出掛けをする予定は無いものの、
朝から青空でトレッキング日和!
嫁様は朝から洗濯日和だ!
との事で洗濯三昧で出掛ける雰囲気ではない。
そんなわけで、私とブヒ達でトレッキングへ。

永山丘陵ハイキングコースの駐車場までは車で7分。
鉄道公園の駐車場も兼ねてるので満車状態でした。

ハイキングコースを少し歩いて

青梅の森方向へ進みます!

一応、東京都なので
スカイツリーは肉眼で見えます!笑

しばらく進むと、青梅の森の入口があります。

ブヒ達が登るので行かねばならぬ。
また足がつりそーだわ。

山に入ると刺激がいっぱいで

なかなか進まない!
さぁ、今日はおにぎり岩を目指そう。

と言いながら、展望広場に寄ります。

おっさんだけが疲れてます!

少し風があるけどいい天気だねぇ~

この季節はスズメバチの心配がないので
安心してトレッキングが出来ますな。

獣道を歩いたり、道草食べたり

80分かけて、おにぎり岩に到着。

ほい。
おにぎり岩… 地味っ。

ガイドさんが付いて、何か新芽の説明とかしてました。
自然が豊かなエリアですので、学習すると楽しいかもね。

ブヒ達は関心なさそうです。

ブヒ達が水分補給のアピールをしてきたんだけど、
ボトルがない… やっちまった!
展望広場に置いてきた… すまんね。

よーし 戻るよ。

はよー行かんと、水飲めないよぉ。

有ったぜ! 見事に置き去り…汗。

あれ? 道間違えた? 遭難?

でも、この子達は帰り道を分かってる!

青梅の森を脱出し

ハイキングコースへ2時間以上かかって戻り

鉄道公園前の芝生で、しばし休憩し

帰宅となりました!
よーく歩いた三連休だったなぁ。
お出掛けしなかったけど大満足。

☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆


桜を諦め梅。
この三連休は河津桜でも見ながら、伊豆方面へお出掛けしようと思っていましたが
河津桜が一分咲きとの情報だったので諦めて旅は無し!
ゴロゴロしてても仕方がないので、
土曜日は昭和記念公園でロング散歩をしてきました。
ワンパスを切らせていたので更新もね!

桜は諦めたので、ロウバイを。

今日は歩くぞー!とブヒ達気合いが入ってたので
立川口→西立川口→昭島口→砂川口と
大回りに園内を歩き回ってやろうと思います。

先にジジババが疲れてしまい、ピクニック状態…

ブヒ達で元気です! しかもご機嫌。

飼い主はヘロヘロになりつつ…

砂川口付近までやってきましたわ。

ここらで足が…
気分転換に梅の写真を。

足の都合で、戻りは休憩ばかり。
肉まんの皮を欲しがるブヒ達。

まぁ、何とか立川口まで戻り
ワンパスを受取り、お散歩は終了となりました。
←インスタグラムでのはな&大和はこちらをポチっとね。
☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆


河津桜が一分咲きとの情報だったので諦めて旅は無し!
ゴロゴロしてても仕方がないので、
土曜日は昭和記念公園でロング散歩をしてきました。
ワンパスを切らせていたので更新もね!

桜は諦めたので、ロウバイを。

今日は歩くぞー!とブヒ達気合いが入ってたので
立川口→西立川口→昭島口→砂川口と
大回りに園内を歩き回ってやろうと思います。

先にジジババが疲れてしまい、ピクニック状態…

ブヒ達で元気です! しかもご機嫌。

飼い主はヘロヘロになりつつ…

砂川口付近までやってきましたわ。

ここらで足が…
気分転換に梅の写真を。

足の都合で、戻りは休憩ばかり。
肉まんの皮を欲しがるブヒ達。

まぁ、何とか立川口まで戻り
ワンパスを受取り、お散歩は終了となりました。

☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆


ブログをサボりすぎだわ
やってるからには更新しないといけませんな。

ふもとっぱらでの翌朝。
最近の寒さよりは、寒くなかったかな。
思ったよりは凍ってない!

冷えきったシェルター内は、
ストーブ2台で暖めます。

朝食は、なんちゃってハンバーガー!
結構美味しいんです。

気温が上がってくるまでは
暖かい室内で二度寝です。(みんなでね)

富士山がくっりと見えたところで、最後の散歩!
ここはチェックアウトが遅いのでノンビリできますな。

サクッと撤収も終わり、ふもとっぱとお別れです。
また来ようっと!

帰りは河口湖により、小作でほうとうを食べ
飼い主の食後散歩は、大石公園の隣に出来たハナテラスに寄り

信玄もちソフトクリームを頂き

ふもとっぱらキャンプは、終了となりました。
←インスタグラムでのはな&大和はこちらをポチっとね。
☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆



ふもとっぱらでの翌朝。
最近の寒さよりは、寒くなかったかな。
思ったよりは凍ってない!

冷えきったシェルター内は、
ストーブ2台で暖めます。

朝食は、なんちゃってハンバーガー!
結構美味しいんです。

気温が上がってくるまでは
暖かい室内で二度寝です。(みんなでね)

富士山がくっりと見えたところで、最後の散歩!
ここはチェックアウトが遅いのでノンビリできますな。

サクッと撤収も終わり、ふもとっぱとお別れです。
また来ようっと!

帰りは河口湖により、小作でほうとうを食べ
飼い主の食後散歩は、大石公園の隣に出来たハナテラスに寄り

信玄もちソフトクリームを頂き

ふもとっぱらキャンプは、終了となりました。

☆ランキングに参加してます。ポチっとお願いします☆

